Photo by Jimmy Conover on Unsplash

この記事はそんな方に向けて書いています。
この記事の内容
- 赤ちゃんの夜中対応(おむつ替え等)に役立つグッズを3つ紹介
この記事の信頼性
-
現役子育て世代の2児の父であり
-
2020年8月~育児休暇取得中で
-
毎日夜中対応に勤しんでいる
-
きんげんが執筆しています。
こんにちは、きんげん@kingen1221です。現在2児の父で、毎日妻にキレられながらなんとか育児を回しています。
突然ですが、みなさんは赤ちゃんの夜中対応に困っていませんか?僕も、実際育児をしてみると「こんなにも夜中に泣くの?」と驚いたことをよく覚えています。
そこで、今回は新生児ズッコケ育児中の僕(きんげん)が「このアイテムはあったほうがいい!」と思うものを紹介します。
ダメダメ父の僕でもこれらがあるおかけで何とかやっていけています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
もくじ
ヘッドライト
夜中おむつ対応などの場合、部屋の電気をつけるのは得策ではないでしょう。上の子を起こしてしまうかもしれないし、授乳にむけてパワーを温存している妻を無駄におこしてしまうかもしれないからです。
その時に向けて妻には休んでいてほしいので、できるだけ小さな灯りでおむつ交換等をやる必要があります。そこで大活躍するのがこれ!

なぜなら両手が空くからです。オムツ交換は片手だけでは困難を極めます。両手が空いていた方が絶対にいいです。リアルな話、片手だけだと「うんち処理」とかキツイです…
我が家でつかっているこの商品は120度まで角度を変更できるので、いろいろな環境で活躍できます。
そして、この商品のおすすめポイントはまだあります。それが、センサーをオンにすれば「ライトの前で手をふるだけでオンオフができる」のです。特に眠い夜中にはこの機能は非常に助かります。
基本的にヘッドライトであれば何でもいいですが、僕はこれがおすすめです!
足ふみペダル付きゴミ箱
汚れたおむつを入れるゴミ箱はあったらめっちゃ便利です。

これはヘッドライトと同じ理由ですね。手が空いた方が断然いいです。
足であけるタイプならどんなものでもいいと思いますが、我が家のこの商品は大きさもちょうどよく気にいっています。あまりに大きなものだと普段邪魔になるんですよね。
あと、「ふたがついていないタイプ」はおすすめしません。
リアルな話、おむつって結構臭います。蓋なしだと、おむつ臭がむんむん部屋中にもれてしまいますので、ご注意を!
保温性が高い水筒
保温できる水筒です。意外とめっちゃ大事なアイテムですよ。なぜならミルクをあげる時に大活躍だからです。授乳の場合はママしかできませんが、ミルクはパパの大活躍ポイントです。基本的にはパパがやったほうがいいでしょう。
でも、夜中にミルクをつくるとなると、お湯を沸かすのがめんどくさいですよね。

寝る前に、これにお湯を沸かして水筒にいれておくだけ。
我が家では保温性の高いサーモスの水筒をつかっているので、一晩なら全然冷めません。あと、この商品は「ワンタッチ」でふたをあけることができるので、眠い夜中には最適です。そして、意外と嬉しいのが「食洗器対応」という部分です。朝、ぽんっと食洗器に入れておけばきれいになりますからね。
毎日のことなので、これはめちゃくちゃ大事ですよ。
ウォーターサーバーっている?
Photo by Nathan Dumlao on Unsplash
いろいろなサイトで誘導されると思いますが、ウォーターサーバーは必要ありません。
我が家も以前契約したことがあったのですが、とにかく場所をとるのです。それが大きな原因となって契約解除しました。
驚く母
考える父
そんなことを思って購入する方が多いと思いますが、紹介したように保温できる水筒で十分です。
もちろん
名前
という方は購入していいと思いますが、他で代用できない?ということはよく考えたほうがいいでしょう。
以上「夜中対応グッズ」でした!
いかがでしたか?
参考になればうれしいです。
こちらもおすすめ!
【必携】買ってよかった育児グッズ3選【子育てかわります】