Photo by Charles Deluvio on Unsplash
ある母
☑我が子から手をはなすタイミングがない…
☑我が子がひとりで時間をすごせる方法を知りたい…
子育てには時間がない…
これが現役の子育て世代である僕(きんげん@kingen1221)が日常を過ごして感じている圧倒的な実感です。
しかも、最近の新型コロナ自粛のせいで子どもと過ごす時間が多くなっているのでなおさら忙しいと感じてしまうかもしれません。
(自粛生活の育児をどうのりきるかについては別記事をぜひ参考にしてみてください)
【コロナ育児】ストレスをへらす方法ベスト3【実践済】
上の子は先日2歳になったばかりで、「パパ、パパ」とずっと言いよってきます。
とびきりのかわいさなので嬉しい反面、他の家事などの時間がへってしまうということも…
そして飛んでくる妻の怒号…
ある母
これが子育て世代の本音です。(ぼくだけ…?)
そんなときの救世主が「時間を稼いでくれる育児グッズ」です。
これらがあれば忙しくて時間がないときにちょっとした隙間時間ができます。
そしてそれが親の心の余裕につながっていきます。
子育にはすこしの余裕が必要ですよね。
3つ紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ズッコケな育児しかしていない僕ですが、みなさんのお役に立てれば嬉しいです。
アンパンマンことばずかん
子どもはみんな大好きアンパンマン。
その「ことばずかん」です。
うちの子(2020年現在2歳)はちょうど言葉を覚え始めたので購入しましたが、めちゃくちゃいい買い物をしたと思っています。
いろいろなイラストがのっている図鑑なのですが、そのイラストを付属のペンで押すとそのペンから読み方の音声が流れてくるんです。
これに息子はハマりました。
延々とイラストをおして一緒に発声しています。
特に動物のページがお気に入りで、「ゴリラ!」と大声で発声しています。
好きなページからどんどん取り組むのがおススメ!
いろんな物の名前をペンが読み上げてくれるので、親がいなくても取り組めるので大助かりです。
アニア
トミカの動物版みたいなものです。
うちの子は男の子にありがちな乗り物好きではないみたいです。
そのかわりにはまっているのがこの動物のフィギアです。
動物のフィギアの代表格といえばこのアニアです。
いろいろな動物がいますので、すこしずつ集めるのも楽しいですよね。
我が家では集めた動物を
こういうキットに配置して、臨場感たっぷりに楽しでいます。
アニアは親子でも遊べますが、 ひとり遊びもめちゃくちゃできます。
現にうちの息子は「ぞうさ~ん、どし~ん!」みたいな感じで動かしてひとりでも夢中になって遊んでいます。
いくつか購入しておいて、「本当にぐずってしかたがないとき」にひとつ渡すという方法もおススメ!
もちろん、乗り物が好きな子はトミカでも同様の方法をとれますよ。
とうもろこし
通りがかりの人
って思った方もいるかと思いますが、冗談でいっているのではなく本気です。(笑)
実はとうもろこしは「時間を稼いでくれる育児グッズ」なんです!
理由は…
- 道具がいらないから子どもひとりだけでも食べられる
- つぶが多いので食べ終わるまでに時間かかる
いままで試したどんなおもちゃよりも時間を稼いでくれました。
もちろん好きな子だけにしか当てはまりませんが、好きなら絶対に頻発したほうがいいです。
調理の仕方はいたって簡単です。
これだけでめちゃくちゃおいしいとうもろこしの出来上がり。
ママパパもおやつにどうぞ。
北海道のとうもろこしは信じられないくらい甘くておいしいです!
↓↓↓↓↓↓↓
実際にきんげんが購入した育児グッズを紹介しているのはこちら!
【必携】買ってよかった育児グッズ3選【子育てかわります】