photo credit: plasticboystudio_PhotoJUNKY DSC_0298.jpg via photopin (license)

☑実際の生活でどの商品が必要になるのかわからない…
☑使った人の意見を聞いてみたい!
この記事はそんな方に向けて書いています。
この記事の内容
- おすすめ育児グッズを紹介!
この記事の信頼性
-
現役子育て世代の2児の父であり
-
いろいろな育児グッズを使っている
-
きんげんが執筆しています
こんにちは、きんげん@kingen1221です。現在2児の父で、毎日妻にキレられながらなんとか育児を回しています。

子どもが生まれてから「あれも買わなきゃ!これも買わなきゃ!」と焦っていろいろ買ってしまいましたが、「これ買ってよかった!」と思えるものは数少ないです😭これまで数えきれないくらいの失敗をしてきました…
さすがダメダメ父…
ただ、失敗の中にも成功はありました。そこで今回は「買ってよかった!」と満足した育児グッズを紹介します😆ここで紹介するものは育児を「楽しいもの」にかえてくれました。ダメダメなぼくを救ってくれた大切なグッズたちです。
赤ちゃんが生まれたばかりのご家庭、これから生まれるご家庭にぜひ読んで欲しい内容です!!
もくじ
バウンサー
リンク
一言で言うと「ゆらゆら揺れるイス」です。でも侮るなかれ。うちはこれ生後3ヶ月くらいに買ったのですが、マジで大活躍中です。
例えば…大人の食事中。ぐずってしまって、でもなかなか泣き止まない、みたいことよくありますよね。でも夫婦二人の食事の時間は大切にしたい…
そんなときにこれ!なんと、食事しながらあやすことができるのです!

なんて思った方いませんか?甘いです。笑こんな技を駆使しなければ、育児は続きません😭
そもそも足で作業することをなぜそんなに蔑むのか。ならばサッカー選手はどうなんだ!?え!?お前が好きなクリロナはバリバリ足で作業しとろう!!そもそも…
すみません。取り乱しました。何はともあれ、これ本当におススメ!食事中だけじゃなくて、夫婦二人でちょっと向こうの部屋で作業したいときとか。バウンサーに乗せたら、どこかに行ってしまう可能性は0になるので、安心です。
我が家で使っているのは、これ!
首が座っていない赤ちゃんでも使えますよ。対象年齢は1カ月~2歳までです。これに乗せて揺らせば9割の場合落ち着きます。正直、これだけは絶対にあったほうがいいです。
せんべい布団
これも必須アイテム!次は「せんべい布団」です。最初は床にカーペットを敷こうかと考えていたんです。しかしカーペットだと厚さがあまりないんですよね…
日中は、せんべい座布団の上でゴロゴロしているか、上で紹介したバウンサーの上にいるか、抱っこしているかの大体3パターンです。これ見た目もかわいいし、そこまで大きくないので、こういう風に
持ちあげて掃除できるのが便利です!リビングに一枚あると、何かと便利ですよ。
テレビ鑑賞の場所でもあります。笑
我が家で使っているのがこれ!
↓↓↓↓↓
授乳クッション
最後は「授乳クッション」です。意外と侮れませんよ。使い方は主に2種類。
普通に授乳クッションとして使用する
本来の使い方ですね。便利です。ママの授乳だけではなく、パパがミルクをあげるときにも役立ちます!!
寝床として使用する
特におすすめ!生まれてすぐはそういう場所で寝させるか迷いますよね。
調べてみると「平らな寝床で寝させる派」と「カーブのある寝床で寝させる派」にわかれるようです。
参考 “まるまるねんね” でにこにこあかちゃんベビハグ「カーブのある寝床で寝かせる派」の根拠は「赤ちゃんの背骨がCカーブになっている」ことらしいです。
我が子はまんまるに寝させたほうがよく寝るので、カーブのある寝床で寝かせていました。
その時に重宝したのがこの「授乳クッション」です。なんとこれ、まんまるに寝させるベッドにもできるんです。
まずタオルをまるめて、写真のようにおきます。
次にその上から、ブランケットか何かをかけてあげれば…完成!
これめちゃくちゃ簡単ですけど、ほんとうによくできていて、我が子はこれでぐっすり寝ていました。いろんな用途に使える授乳クッション、本当におすすめです!ちなみに、我が家は産院で授乳クッションをもらったので、買っていません…(笑)
ちなみに、この方法が載っていた本がこちら
↓↓↓↓
さあ、いかがでしたか?今回は僕が思っている「絶対に買ったほうがいい育児グッズ」を紹介しました。参考になれば嬉しいです。
ではまた!
- 我が子の「食べこぼし」に悩んでいる方はこちら!
[…] 買ってよかった育児グッズ3選!! 〜バウンサー編〜 買ってよかった育児グッズ3選!!~せんべい布団編~ […]
[…] 買ってよかった育児グッズ3選!!~授乳クッション編~ 買ってよかった育児グッズ3選!! 〜バウンサー編〜 […]