http://jin115.com/archives/52069401.html
悩んでいる人
☑注意するポイントがあれば知りたい!
そんな方におすすめの記事です。
僕ははじめてベビーカーで電車に乗ったとき、絶望的な不便さを感じました…
ぜひ、これからパパママに知ってほしいと思い、この記事を書きました。
ぜひ参考にしてみてください!
もくじ
ベビーカーをホームで押すのが怖い
これは正直誰のせいでもありません。笑
ただ、なんの柵もないホームだったので、一歩踏み外したらもう終わりです。
駅によっては自動柵があるところがありますよね。
あれ全駅につける必要性をむちゃくちゃ感じました。
とにかく注意して押してください。
電車内のどこにベビーカーを置けばよいか迷う
最近はベビーカー置場がある電車が増えましたが、まだまだ少ないです。
あったとしても、誰かがいるので、
「すいません…」と申し訳ない顔をしながらどけてもらいます
これはなかなかにストレスフルです。
ただ、慣れてくるとそんなことも気にならなくなります。(笑)
電車内で泣いたときの気まずさ
寝てくれたらまだいいんですが、
泣いたときの気まずさ、アウェー感は半端ないです。
そもそも日本の電車は静かすぎるんです。
(帰国子女みたいな言い方をしましたが、そんな経験は一切ありません)
もっとみんなうるさかったら、赤ちゃんの泣き声も気にならないのです。
もはや、BGMでモーニング娘。を流してもらいたいくらいです。
対策としては、「お菓子作戦」が有効でした。
あらかじめ好きなお菓子を用意しておきます。
そしてぐずり出したら、渡します。
これでかなり収まったことが多いです。
まとめ
☑ホームでの走行
☑電車内での位置取り
☑泣いたときの対応
上記の3つの点には十分注意してくださいね。
それではまた!
安全にホームを移動するためには「年齢にあったベビーカー」を選ぶことが必要です。
ベビーカー選びで迷ったら以下をご覧ください!
【必携】年齢別おすすめベビーカー【あの車メーカーのモノも】